2011 2月
2011-02-05
※この催しは終了いたしました。
2011年2月24日(木)、下記のセミナーで調査報告&コメントさせていただきます。
自律的なネットワークNGO・NPOの経営 ~ファンドレイジング×『共感』~
<外務省主催 平成22年度NGOによるテーマ別能力向上プログラム(NGO研究会)>
日本におけるネットワークNGO・NPOの自律的な経営に必要な自己財源確保のためのファンドレイジング能力を高めるため、ファンドレイジングに不可欠な「共感」の確保の可能性について検討すると共に、実際のネットワークNGO・NPOの分析と共有を通じ、財政構造や事業の有り方や実践に向けた留意点を導き出し、ネットワークNGO・NPOのファンドレイジング能力の向上を目指します。 (JANICの公式サイトより)
当日はUST中継もあります!
概要や参加お申し込みははこちら:
http://www.janic.org/event/22ngongo.php
「CSR3.0」の時代 第5回「パナソニック…
2011-02-02
※このセミナーは終了いたしました。
CSR(企業の社会的責任)の新潮流「CSR3.0」。 社会的課題をビジネスチャンスと捉え、「企業利益」と「社会的課題の解決」の両立をはかる考え方が、
すでに幾つかの企業で浸透・実践されています。
「CSR3.0」の本質と最先端の事例をひもとく今回のセミナー。
シリーズ最終回の5回目は、パナソニック株式会社・CSR担当室長の鈴木敦子氏をゲストにお迎えします。
誰もが知るパナソニックの創業者・松下幸之助氏が謳った「水道哲学」をご存じでしょうか? 昭和恐慌のさなか、民衆のもとに水のごとく物資を安価で行き渡らせて貧困を解消する。 「産業人の使命は貧困の克服」という考え方。まさに温故知新。 その経営理念を、現在のCSRの潮流に照らし合わせて、
「企業利益」と「社会的課題の解決」をはかる骨太の考え方の真髄に迫ります。
対談パートナーを務めるのは、竹井善昭氏(株式会社ソーシャルプランニング代表)。
お二方の講演と対談をお聞き逃しなく!
●講師: 鈴木敦子氏(パナソニック株式会社 理事 CSR担当室長/略歴下記)
竹井善昭氏(株式会社ソーシャルプランニング代表/略歴下記)
●日時:2011年2月23日(水)19:00~20:45 ●会場:日本財団ビル2F セミナールーム(東京都港区赤坂1-2-2) ●アクセス:地下鉄「虎ノ門駅」3番出口徒歩5分/「溜池山王駅」9番出口徒歩5分/「国会議事堂前駅」3番出口徒歩6分
●地図:http://www.nippon-foundation.or.jp/org/profile/address.html
●主催:合同会社コーズ・アクション ●協力:CANPANセンター/日本財団/株式会社ソーシャルプランニング ●定員:200名(先着順)
●参加費:2,000円(当日受付にてお支払いください)
●プログラム: 講演1 19:00~19:15 『CSR3.0の原点 ~水道哲学~』 竹井善昭氏(株式会社ソーシャルプランニング代表) 講演2 19:15~19:45 『パナシニックのCSR経営』(仮題) 鈴木敦子氏(パナソニック株式会社 理事 CSR担当室長) 対談トーク 19:45~20:45 『CSR3.0的視点からパナソニックのCSRに迫る』 対談トーク[鈴木氏 × 竹井氏]
会場との質疑応答・ディスカッション
★申し込み方法 下記のフォームからお申し込みください。
http://www.formpro.jp/form.php?fid=49258
※フォームがうまく作動しない場合: [email protected] 宛てに、下記ご送信ください。 【必須】お名前(フリガナ)/メールアドレス/電話番号
【任意】ご所属/コメント(参加動機、本セミナーでとくに知りたい内容などご自由に)
【略歴】鈴木敦子(スズキ アツコ) パナソニック株式会社 理事 CSR担当室長。 1986年松下電器産業株式会社(現・パナソニック株式会社)入社。社内情報システム部門、パナソニック・ヨーロッパ㈱駐在、本社企画部門など一貫してシステムエンジニアとして幅広い領域での社内情報システムの企画・設計に従事。2006年8月より現職、2008年4月理事就任。昨年10月の社名変更・ブランド統一で全世界30万人のグローバル企業として新たにスタートしたパナソニックの本業を通じた社会的責任(CSR)を担当。 パナソニック、パナソニック電工及び三洋電機の3社が一体となり全世界38万人のグローバル企業として新たにスタートするパナソニックグループにおいて本業を通じた社会的責任(CSR)を担当。
エレクトロニクス№1の「環境革新企業」として、全事業活動の基軸に「環境」を置き、環境貢献と事業成長の一体化を図るとのビジョンのもとCSR活動を推進。
【略歴】竹井善昭(タケイ ヨシアキ) ソーシャル・ビジネス・プランナー/株式会社ソーシャルプランニング代表。 1957年生まれ。大学時代から広告、メディアの世界で活動。マーケティング・プランナー及びメディア・プロデューサーとして、テレビ番組、雑誌、ウェブサイトなどをプロデュース。女子大生、スキー、カフェバー、カラオケ、インターネット、韓流などさまざまなブームの渦中に身を置く。次なるメガ・トレンドは「社会貢献」であると確信して、企業とNGOのコラボを中心としたソーシャル・ビジネスのコンサルティングとプロジェクト・プロデュースを進めている。 ※連載:「社会貢献を買う人たち」(ダイヤモンド・オンライン)
※著書:「社会貢献でメシを食う」(ダイヤモンド社 著:竹井善昭 監修:米倉誠一郎)
★本セミナーのお問い合わせ 合同会社コーズ・アクション [email protected] 〒106-0032 東京都港区六本木3-1-27-2F
TEL:03-6311-7160 FAX:03-5575-6909
セミナー講師「日本と世界の寄付社会」
2011-02-01
※このセミナーは終了いたしました。
来る2月19日(土)、「NPO八王子会議」の分科会セッション「日本と世界の寄付社会」で、講師を務めさせていただきます。
『寄付白書』(日本ファンドレイジング協会)は発刊された折り、世界(とくに米国や欧州の事例など)の寄付の特徴・手法をご紹介して、日本における寄付との比較、今後の可能性についてご紹介いたします。小規模のNPO法人でも活用できる「インターネット寄付」のイロハも。
ぜひふるってご参加ください。
概要や参加申し込みはこちら:
http://www.shiminkatudo-hachioji.jp/aa_event-joho/NPOkaigi/NPOkaigi.html